東北大学ワクチン接種センターの予約については、下記注意事項をご覧頂き、ページ下部に記載のWeb予約サイト、LINE、または、専用お問い合わせ・予約窓口(電話)により、予約を行ってください。
4回目接種 新規予約受付開始のお知らせ
≪6月1日(水)~6月13日(月)≫
追加接種(4回目接種)は完全予約制です。当日直接受付枠はございません。
新規予約受付(4回目接種)
- 接種会場
ヨドバシカメラ仙台第2ビル4階(宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目2番13号) - 接種ワクチン
武田/モデルナ社製ワクチン - 接種対象者
以下の条件を全て満たす方が対象となります。- 宮城県内在住の方、又は、宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方
- 市町村が発行する追加接種(4回目接種)用接種券(クーポン券)をお持ちの方
- 予約する接種日時点で、3回目接種日より5ヶ月以上経過した方
- ①~④のいずれかに該当する方
①予約する接種日時点で満60歳以上の方 ②予約する接種日時点で満18歳以上であり、基礎疾患があり通院または入院している方 ③予約する接種日時点で満18歳以上であり、基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 ④予約する接種日時点で満18歳以上であり、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方 ※基礎疾患については、厚生労働省のホームページにてご確認ください。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(外部サイトへリンク)
※BMI指数は以下の計算式で算出できます。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) ※宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方、および他都道府県の市町村が発行した接種券をお持ちの方は、予約システムへの事前情報登録が必要となりますので、専用コールセンター(TEL. 0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお問い合わせください。 ※接種券を紛失された方は、住民票を登録されている市町村にご連絡の上、再発行を受けてください。
≪住民票登録先が宮城県内の市町村の場合≫
新型コロナワクチン接種に関する宮城県内各市町村電話相談窓口(外部サイトへリンク)
≪住民票登録先が宮城県外の市町村の場合≫
住民票を登録している市町村へ直接お問い合わせください。
- 必要書類(接種当日の持参書類)
≪4回目接種用の接種券に、1・2・3回目接種日が明示されている場合≫
- 追加接種(4回目接種)用の接種券(クーポン券)
- 接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類
≪転居等の理由により、追加接種用の接種券に、1・2・3回目接種日が明示されていない場合≫
- 追加接種(4回目接種)用の接種券(クーポン券)原本
- 接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類原本
- 1・2・3回目接種時の接種済証、または、接種記録書
※予約前に、追加接種(4回目接種)用の接種券に1・2・3回目接種情報(接種日)が印字されているかどうか必ずご確認ください。
※接種当日、必要書類は必ず原本をご持参ください。コピー持参、スマートフォン上での画像表示等による受付はできません。
- 接種実施時間
9時30分~16時30分(最終受付16時15分)
※6月1日(水)以降は、夜間接種の実施は予定しておりません。 - 予約受付開始日時
2022年(令和4年)5月24日(火)9時00分より(予定)
※WEB・LINE・専用コールセンターにて予約受付を開始します。 ※予約システムメンテナンスのため、下記の期間中はシステムへアクセスすることができません。
メンテナンス作業実施期間:5月23日(月)21時00分~5月24日(火)9時00分(予定)
3回目接種 新規予約受付開始のお知らせ
≪6月1日(水)~6月13日(月)≫
追加接種(3回目接種)は、当日直接受付枠も実施しております。
新規予約受付(3回目接種)
- 接種会場
ヨドバシカメラ仙台第2ビル4階(宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目2番13号) - 接種ワクチン
武田/モデルナ社製ワクチン - 接種対象者
以下の条件を全て満たす方が対象となります。- 宮城県内在住の方、又は、宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方
- 市町村が発行する追加接種(3回目接種)用の接種券(クーポン券)をお持ちの方
- 予約する接種日時点で、2回目接種日より5ヶ月以上経過した方
- 予約する接種日時点で、満18歳以上の方
※宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方は、予約システムへの事前情報登録が必要となりますので、専用コールセンター(TEL. 0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお問い合わせください。 ※接種券を紛失された方は、住民票を登録されている市町村にご連絡の上、再発行を受けてください。
≪住民票登録先が宮城県内の市町村の場合≫
新型コロナワクチン接種に関する宮城県内各市町村電話相談窓口(外部サイトへリンク)
≪住民票登録先が宮城県外の市町村の場合≫
住民票を登録している市町村へ直接お問い合わせください。
- 必要書類(接種当日の持参書類)
≪3回目接種用の接種券に、1・2回目接種日が明示されている場合≫
- 追加接種(3回目接種)用の接種券(クーポン券)
- 接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類
≪転居等の理由により、追加接種用の接種券に、1・2回目接種日が明示されていない場合≫
- 追加接種(3回目接種)用の接種券(クーポン券)原本
- 接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類原本
- 1・2回目接種時の接種済証、または、接種記録書
※予約前に、追加接種(3回目接種)用の接種券に1・2回目接種情報(接種日)が印字されているかどうか必ずご確認ください。
※接種当日、必要書類は必ず原本をご持参ください。コピー持参、スマートフォン上での画像表示等による受付はできません。
- 接種実施時間
9時30分~16時30分(最終受付16時15分)
※6月1日(水)以降は、夜間接種の実施は予定しておりません。 - 予約受付開始日時
2022年(令和4年)5月24日(火)9時00分より(予定)
※WEB・LINE・専用コールセンターにて予約受付を開始します。 ※予約システムメンテナンスのため、下記の期間中はシステムへアクセスすることができません。
ンテナンス作業実施期間:5月23日(月)21時00分~5月24日(火)9時00分(予定)
1・2回目接種 新規予約受付開始のお知らせ
≪6月1日(水)~6月13日(月)≫
初回接種(1・2回目接種)は完全予約制です。当日直接受付枠はございません。
新規予約受付(初回接種)
- 接種会場
ヨドバシカメラ仙台第2ビル4階(宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目2番13号) - 接種ワクチン
武田/モデルナ社製ワクチンを使用
※『東北大学ワクチン接種センター』では、ファイザー社製ワクチンは取り扱っておりません。 - 接種対象者
以下の条件を全て満たす方が対象となります。
≪1回目接種を希望する場合≫- いずれの新型コロナワクチンを一度も接種したことが無い方
- 宮城県内在住の方、又は、宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方
- 市町村が発行する初回接種(1・2回目)用の接種券(クーポン券)をお持ちの方
- 予約する接種日時点で、満16歳以上の方
- 1回目接種にモデルナ社製ワクチンを接種しており、2回目を接種していない方
- 宮城県内在住の方、又は、宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方
- 市町村が発行する初回接種(1・2回目)用の接種券(クーポン券)をお持ちの方
- 予約する接種日時点で、満16歳以上の方
- 予約する接種日時点で、1回目接種日より4週間以上経過した方
※宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方は、予約システムへの事前情報登録が必要となりますので、専用コールセンター(TEL. 0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお問い合わせください。 ※接種券を紛失された方は、住民票を登録されている市町村にご連絡の上、再発行を受けてください。
≪住民票登録先が宮城県内の市町村の場合≫
新型コロナワクチン接種に関する宮城県内各市町村電話相談窓口(外部サイトへリンク)
≪住民票登録先が宮城県外の市町村の場合≫
住民票を登録している市町村へ直接お問い合わせください。
- 接種実施時間
9時30分~16時30分(最終受付16時15分) - 接種予定者数
一日あたり最大40名分(予定) - 必要書類(接種当日の持参書類)
≪1回目接種の場合≫- 初回接種(1・2回目用)の接種券(クーポン券)
- 接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類
- 初回接種(1・2回目用)の接種券(クーポン券)
- 1回目接種済証 ※武田/モデルナ社製ワクチンによる1回目接種を証明するもの
- 接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類
- 予約受付開始日時
2022年(令和4年)5月24日(火)9時00分より(予定)
※WEB・LINE・専用コールセンターにて予約受付を開始します。
※予約システムメンテナンスのため、下記の期間中はシステムへアクセスすることができません。
メンテナンス作業実施期間:5月23日(月)21時00分~5月24日(火)9時00分(予定)
3回目接種 当日直接受付枠のご案内
接種券をお持ちの方は、必要書類(追加接種用の接種券、および、接種券記載の氏名・住所と一致する本人確認書類)を持参いただくことで、当日9時30分~15時30分枠・17時15分~19時15分枠(夜間接種、土日祝日を除く)の空き状況によっては、事前予約が無い場合も接種を受けることができます。以下の注意事項を必ずご一読の上、ご希望の方は会場へご来場ください。
※6月1日(水)以降は、当日直接受付枠は当日9時30分~15時30分枠のみの設定となります。
注意事項(ご来場前に必ずご一読ください)
- 会場内では事前予約済みの方を優先してご案内となります。当日直接受付枠へお申し込みの方は、当日の接種進行状況によって、ご案内時間よりも長時間お待ちいただく場合がございます。
- 既に定員に達している日程・時間帯については、ご来場いただいても接種を受けることができません。
- 今後の事前申込状況の推移によっては、当日直接受付枠は予告なく中止となる場合があります。
予約条件・必要書類
【対象者】
≪追加接種(4回目接種)≫
以下の条件を全て満たす方が対象となります。
- 宮城県内在住の方、又は、宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方
- 市町村が発行する追加接種(4回目接種)用接種券(クーポン券)をお持ちの方
- 予約する接種日時点で、3回目接種日より5ヶ月以上経過した方
- ①~④のいずれかに該当する方
①予約する接種日時点で満60歳以上の方 ②予約する接種日時点で満18歳以上であり、基礎疾患があり通院または入院している方 ③予約する接種日時点で満18歳以上であり、基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 ④予約する接種日時点で満18歳以上であり、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方 ※基礎疾患については、厚生労働省のホームページにてご確認ください。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A(外部サイトへリンク)
※BMI指数は以下の計算式で算出できます。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) ※宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方、および他都道府県の市町村が発行した接種券をお持ちの方は、予約システムへの事前情報登録が必要となりますので、専用コールセンター(TEL. 0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお問い合わせください。 ※接種券を紛失された方は、住民票を登録されている市町村にご連絡の上、再発行を受けてください。
≪住民票登録先が宮城県内の市町村の場合≫
新型コロナワクチン接種に関する宮城県内各市町村電話相談窓口(外部サイトへリンク)
≪住民票登録先が宮城県外の市町村の場合≫
住民票を登録している市町村へ直接お問い合わせください。
※他都道府県の市町村が発行した接種券をお持ちの方は、予約システムへの事前情報登録が必要になりますので、専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へお問い合わせください。
【必要書類(接種当日の持参書類)】
<追加接種用の接種券に、1・2・3回目接種日が明示されている場合>
①追加接種(4回目接種)用の接種券(クーポン券)
②接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類
<転居等の理由により、追加接種用の接種券に、1・2・3回目接種日が明示されていない場合>
①追加接種(4回目接種)用の接種券(クーポン券)原本
②接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類原本
③1・2・3回目接種時の接種済証、または、接種記録書
※予約前に、追加接種用の接種券に1・2・3回目接種情報(接種日)が印字されているかどうか必ずご確認ください。
※接種当日、必要書類は必ず原本をご持参ください。コピー持参、スマートフォン上での画像表示等による受付はできません。
≪追加接種(3回目接種)≫
以下の条件を全て満たす方が対象となります。
- 宮城県内在住の方、又は、宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方
- 市町村が発行する追加接種(3回目接種)用接種券(クーポン券)をお持ちの方
- 予約する接種日時点で、2回目接種日より5ヶ月以上経過した方
- 予約する接種日時点で、満18歳以上の方
※宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方、および他都道府県の市町村が発行した接種券をお持ちの方は、予約システムへの事前情報登録が必要となりますので、専用コールセンター(TEL. 0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお問い合わせください。 ※接種券を紛失された方は、住民票を登録されている市町村にご連絡の上、再発行を受けてください。
≪住民票登録先が宮城県内の市町村の場合≫
新型コロナワクチン接種に関する宮城県内各市町村電話相談窓口(外部サイトへリンク)
≪住民票登録先が宮城県外の市町村の場合≫
住民票を登録している市町村へ直接お問い合わせください。
※他都道府県の市町村が発行した接種券をお持ちの方は、予約システムへの事前情報登録が必要になりますので、専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へお問い合わせください。
【必要書類(接種当日の持参書類)】
<追加接種用の接種券に、1・2回目接種日が明示されている場合>
①追加接種(3回目接種)用の接種券(クーポン券)
②接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類
<転居等の理由により、追加接種用の接種券に、1・2回目接種日が明示されていない場合>
①追加接種(3回目接種)用の接種券(クーポン券)原本
②接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類原本
③1・2回目接種時の接種済証、または、接種記録書
※予約前に、追加接種用の接種券に1・2回目接種情報(接種日)が印字されているかどうか必ずご確認ください。
※接種当日、必要書類は必ず原本をご持参ください。コピー持参、スマートフォン上での画像表示等による受付はできません。
≪初回接種(1・2回目接種)≫
以下の条件を全て満たす方が対象となります。
<1回目接種を希望する場合>
- いずれの新型コロナワクチンを一度も接種したことが無い方
- 宮城県内在住の方、又は、宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方
- 市町村が発行する初回接種(1・2回目接種)用接種券(クーポン券)をお持ちの方
- 予約する接種日時点で、満16歳以上の方
<2回目接種を希望する場合>
- 1回目接種に武田/モデルナ社製ワクチンを接種しており、2回目を接種していない方
- 宮城県内在住の方、又は、宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方
- 市町村が発行する初回接種(1・2回目接種)用接種券(クーポン券)をお持ちの方
- 予約する接種日時点で、満16歳以上の方
- 予約する接種日時点で、1回目接種日より4週間以上経過した方
※宮城県外から宮城県内へ通勤・通学している方、および他都道府県の市町村が発行した接種券をお持ちの方は、予約システムへの事前情報登録が必要となりますので、専用コールセンター(TEL. 0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお問い合わせください。 ※接種券を紛失された方は、住民票を登録されている市町村にご連絡の上、再発行を受けてください。
≪住民票登録先が宮城県内の市町村の場合≫
新型コロナワクチン接種に関する宮城県内各市町村電話相談窓口(外部サイトへリンク)
≪住民票登録先が宮城県外の市町村の場合≫
住民票を登録している市町村へ直接お問い合わせください。
※他都道府県の市町村が発行した接種券をお持ちの方は、予約システムへの事前情報登録が必要になりますので、専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へお問い合わせください。
【必要書類(接種当日の持参書類)】
<1回目接種の場合>
①初回接種(1・2回目用)の接種券(クーポン券)原本
②接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類原本
<2回目接種の場合>
①初回接種(1・2回目用)の接種券(クーポン券)原本
②1回目接種済証原本 ※武田/モデルナ社製ワクチンによる1回目接種を証明するもの
③接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類原本
※接種当日、必要書類は必ず原本をご持参ください。コピー持参、スマートフォン上での画像表示等による受付はできません。
【本人確認書類】
接種当日は、接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類を必ずご持参ください。
※接種券に記載の氏名・住所と一致する本人確認書類を持参されていない場合は、接種を受けることができません。
<本人確認書類の例>
接種券記載の氏名・住所が、当日持参される書類にも明記されていることを事前に必ずご確認ください。
お手持ちの書類に住所が記載されていない場合、住所記載の本人確認書類も別途ご持参ください。
接種当日、接種券記載の氏名・住所を持参書類で確認できない場合、接種を受けることができません。
【予約に関するお願い】
①接種券がお手元に届いてからご予約いただき、接種日当日、接種券原本を必ずお持ちください。 ②予約完了後、予約サイト上で変更・キャンセルを直接操作することはできません。 ③変更・キャンセルは接種日前日までに専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずご連絡ください。 ④接種当日、接種券(クーポン券)原本、および、接種券に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類をお持ちいただいていない場合、ワクチンの接種はできません。 ⑤万が一、接種当日に変更・キャンセルが必要となった場合も専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお電話ください。 ⑥健康状態に不安があり、接種に当たって医師との相談を希望する方については、事前にかかりつけの医療機関等への受診を推奨します。 ⑦治療中・投薬中の方についても、接種の可否について主治医に相談の上ご来場ください。 ⑧手術予定のある方や、抗がん剤、副腎皮質ステロイド剤、免疫抑制・調整剤、免疫不全治療薬等の治療をされている方等は、予約に際しては接種の可否や接種時期について、主治医とよくご相談ください。 ⑨予約をいただいても、主治医へのご相談がない場合は、接種を見合わせていただくことがございます。 ⑩訪問接種は実施しておりません。ご自身で会場へお越しいただける方のみお申し込みください。
予約申込時の注意事項
予約後の変更・キャンセルは接種日前日までに必ずコールセンターへお電話ください!
予約完了後、予約サイト上で変更・キャンセルを直接操作することはできません。
変更・キャンセルは接種日前日までに専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずご連絡ください。
万が一、接種当日に変更・キャンセルが必要となった場合も専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお電話ください。
コールセンターにて変更・キャンセル手続きが完了しない限り、予約申込を新たに行うことはできません。
二重予約はしないでください!
既に市町村で接種の予約をしている方は、大規模接種の接種予約はしないでください。
万が一、市町村等での予約と、大規模接種の予約が重複してしまった場合は、速やかにどちらかの予約を取り消してください。
二重予約をすると、準備したワクチンが無駄になってしまいます。皆様のご協力をお願いします。
予約サイトにおいて、迷惑行為はしないでください!
悪質ないたずら等による予約はしないでください。
ワクチンを接種する意思がない方は、予約をしないでください。
このような予約は接種を希望される方の接種機会を奪うことになります。また、予約がキャンセルされない場合は、準備したワクチンが無駄になってしまいます。同様の行為が広がり、また繰り返されれば、刑法第233条の偽計業務妨害罪に抵触するおそれも生じかねません。皆様のご協力をお願いします。
偽サイトにご注意!
予約代行詐欺にご注意!
不審なSMS等にご注意!
ワクチンの接種予約を代行するとして、金銭や個人情報を要求する事例が起きています。大規模接種に関連して金銭の要求や個人情報を聞かれても応じないでください。
ワクチンの接種予約を装う不審なメールやSMS(ショートメッセージ)が確認されています。宮城県から、予約確認や問い合わせのメールを送信することはありません。不審なメールやSMSを受信された場合は、ウイルス感染や詐欺などの危険がありますので、メッセージ本文に記載されたアドレス(URL)や添付ファイルをクリックしないようにご注意ください。
偽サイトが出現する可能性が高いため、Web予約サイトへのアクセスについては、宮城県公式サイトからのアクセスのほか、ブラウザのアドレス欄をご確認いただき正しいアドレス(URL)であることをご確認ください。
また、接種は無料であり金銭を要求することはありませんのでご注意ください。
接種当日・接種前の留意点
【予約変更・キャンセルが必要となった場合】
- 予約完了後、予約サイト上で変更・キャンセルを直接操作することはできません。
- 変更・キャンセルは接種日前日までに専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずご連絡ください。
- 万が一、接種当日に変更・キャンセルが必要となった場合も専用コールセンター(TEL.0570-003-503/ナビダイヤル)へ必ずお電話ください。コールセンターにて変更・キャンセル手続きが完了しない限り、予約申込を新たに行うことはできません。
【接種前の体調管理・水分補給】
- 接種前日・当日は十分な睡眠と食事・水分をとり、体調を整えた上でご来場ください。
- 会場内においてもご自身で飲み物等を持参するなどして、十分な水分補給を行ってください。
※接種会場・建物内に自動販売機はございません。
接種ワクチンについて
≪追加接種(4回目接種)≫
- 使用薬品:武田/モデルナ社製ワクチン
- 接種間隔:3回目接種日より5ヶ月以上
- 接種回数:1回(0.25㎖)
- 対象年齢:満60歳以上の方
満18歳以上で基礎疾患を有する方やそのほか重症化リスクが高いと医師が認める方※特徴や有効性・安全性、接種後の注意点について、詳しくは以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチン予防接種についての説明書 武田/モデルナ社製ワクチン 追加(4回目)接種用
≪追加接種(3回目接種)≫
- 使用薬品:武田/モデルナ社製ワクチン
- 接種間隔:2回目接種日より5ヶ月以上
- 接種回数:1回(0.25㎖)
- 対象年齢:満18歳以上
※特徴や有効性・安全性、接種後の注意点について、詳しくは以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチン予防接種についての説明書 武田/モデルナ社製ワクチン 追加(3回目)接種用
≪初回接種(1・2回目接種)≫
- 使用薬品:武田/モデルナ社製ワクチン
- 接種間隔:<2回目接種>1回目接種日より4週間の間隔をあける
- 接種回数:2回(1回あたり0.5㎖の接種を合計2回)
- 対象年齢:満16歳以上
※特徴や有効性・安全性、接種後の注意点について、詳しくは以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチン予防接種についての説明書 武田/モデルナ社製ワクチン(初回接種用/16歳以上)
お申し込み・お問い合わせ先
LINE友だち追加はこちらから(QRコードを読み込んでください)

宮城県大規模接種専用コールセンター
- 電話番号:0570-003-503(ナビダイヤル)
- 受付時間:9時00分~18時00分(土日祝日も受付)
※ナビダイヤルでの案内となるため、通話料金は発信者負担となります。
※コールセンターは、英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・タガログ語に対応しております。
※お問い合わせ内容によっては、当日又は翌日の折り返しのご連絡となる場合がございます。
会場アクセス
会場内には待ち合わせスペース等はございませんので、予約時間よりもお早めに来場された場合、入場することができません。接種予約時間に合わせたご来場にご協力ください。
≪2022年(令和4年)1月14日(金)より当面の間≫
- 会場施設
ヨドバシカメラ仙台第2ビル4階 - 会場住所
宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目2番地13号
※ご来場の際は、建物西側(仙台駅側)のエスカレーターをご利用ください。
※車いすでご来場の際は、建物東側(地下鉄宮城野通駅側)1階出入口をご利用ください。
【COVID-19 Vaccination Reservation Guide】
Reservation can be changed by telephone or online.
≪Telephone≫
- Prepare your coupon (vaccination tickets)
-
Call the following number.
Tohoku University (Miyagi, Sendai) Call Center for Vaccinations- Tel: 0570-003-503
*This is not a toll-free number. - Business Hours: 9:00 a.m. – 6:00 p.m. daily
- Language Available: English, Chinese, Korean, Portuguese, Tagalog
*Please kindly note that your inquiries may be returned on the same day or the next day.
*You may visit our official website / LINE for reservations during peak hours.
- Tel: 0570-003-503
-
Tell the operator the following information.
- Area Code (6-digit number)
- Coupon Number (10-digit number)
- Date of Birth
- Name
- Address
- Phone Number
- Date & Time of Vaccination
≪Online≫
Prepare your coupon (vaccination tickets), and visit the following web page of Miyagi Mass Vaccination (external link) (Japanese Text)
≪About COVID-19 Vaccination (external link)≫